ピルを飲んでるのにイライラ?PMSやピルがメンタルに与える影響とすぐできるイライラ解消方法

公開日 2023-01-13 更新日 2023-01-13

記事監修医

島袋朋乃先生

産婦人科医師。平成28年に旭川医科大学医学部を卒業後、函館五稜郭病院、釧路赤十字病院を経て、現在は産婦人科医として市中病院で臨床経験を重ねる。総合病院やクリニックで産科、婦人科、生殖医療に携わる。日本医師会認定産業医。日本産科婦人科学会、日本産科婦人科内視鏡学会、日本生殖医学会所属。

ピルを服用しているのにイライラが止まらないというアナタ。もしかすると、ピルの副作用でイライラしているのかもしれません。

ピルやPMSがどのように情緒に作用するのか、イライラしたときに自分ですぐにできる解消方法も紹介します。
PMSの治療でピルを続けるかどうか悩んでいる方も参考にしてください。

ピルを飲んでるのにイライラするのはどうして?

ピルには生理前や生理中のイライラをしずめてくれる作用があります。それなのに、服用してもイライラが治まらないのはなぜでしょうか。

ピルには排卵に関係する女性ホルモンが含まれていて、服用開始直後は体内のホルモンバランスが一時的に不安定になります。
このホルモンの変動がイライラなどの気分の変調を誘発することがあり、自分でも情緒のコントロールができず性格が変わったように思えるでしょう。

情緒への明確なメカニズムは不明ですが、ピル服用の初期にあらわれる副作用としてイライラ、抑うつ、情緒不安定などがあり、吐き気、不正出血、むくみなど身体的な症状があらわれることもあります。

ピル服用中にイライラが強くて困ったときの対処法

ピルを飲み始めてすぐは、さまざまな副作用が出やすく、イライラが前より強くなっていることもあります
薬が体に合っていないかもと不安になるかもしれませんが、2~3カ月(2~3シート)も服用を続けていれば少しずつイライラも落ち着いてくるはずです。

しかし、副作用が原因でピルの服用をやめてしまう方もいます。
過多月経や月経困難症などの治療でピルを服用している場合には、ホルモンを多く配合したピルが処方されているケースもあります。

ホルモンの量が多い「高用量」「中用量」のピルは、「低用量」「超低用量」のピルと比べて情緒や体への副作用が強く出やすいのが特徴です。
イライラなどが強くて生活に困るほど副作用が強く表れているときには、自分だけで対処しようと抱え込まないことです。日々の症状をメモしておき、医師にピルの種類や治療方法の変更を相談してみましょう。

生理のときにイライラする原因とピルの作用

排卵から生理までの期間は、体内で女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が大きく変動します。
このときに脳内のホルモンや神経伝達物質も影響を受けるため、生理周期のたびに心身にさまざまな症状があらわれます

生理前や生理中は気分や体調がすぐれないことがありますが、生理前の3~10日間にわたって生活に支障をきたすくらいの不調があらわれるなら「月経前症候群(PMS)」かもしれません。
生理前にイライラや不安、集中力の低下などとくに精神神経症状が強くあらわれるなら「月経前不快気分障害(PMDD)」の可能性もあります。生理が始まるとホルモンバランスが安定して、PMS・PMDDの症状も楽になるのが特徴です。

【PMSやPMDDでよくみられる症状】

精神神経症状 イライラ、抑うつ、不安、情緒不安定、不眠、集中力の低下、眠気など
身体的症状 腹痛、腰痛、頭痛、お腹の張り、むくみ、胸の張りなど
自律神経症状 のぼせ、めまい、食欲不振、過食、倦怠感など

生理のイライラがピルで改善できる理由

生理のイライラは女性ホルモンの分泌量の変動によって起こりますが、ピルを服用している期間は変動がなくなるため、排卵をストップさせると同時にホルモンの変動で起こるイライラや下腹部痛、腰痛といった不快な症状も軽快させてくれます。

ピルを長期服用するとイライラや気分の落ち込み、頭痛、お腹の張りなど生理による症状を長期的に緩和させることができ、さらにうれしい作用も期待できます。

たとえば、ピルの代表的な避妊効果であったり、ニキビ・肌荒れ改善や生理の出血量減少など日々のストレスも減らしてくれ、卵巣がんや子宮体がんの予防にも役立つのです。

妊娠しにくいとか太りやすいといった副作用が気になる方もいるでしょうが、ピルの長期服用が不妊や体重増加に影響している可能性は現在のところほとんどありません。むしろ服用を継続することで、生活面や健康面で得られるメリットの方が大きいでしょう。

ピル以外にもイライラをおさえる治療法がある

PMS・PMDDのような生理前のイライラや不快な症状を抑える治療方法は、ピルのほかにもいくつかあります。
ピルを服用しているけど、どうしても毎日の服用を忘れてしまう、やっぱり副作用が気になる、ピルで症状が改善できていないという場合や、ピル以外で生理前のイライラを抑えるの方法がないか探している場合の選択肢になるでしょう。

ピルを始めとする「排卵抑制療法」には、ピルのほかにも低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)があります。
これは、副作用も少ないのが特徴です。また、イライラなど特定の精神症状に対しては精神安定剤や心身を整える漢方薬などの内服治療もあります。

今すぐできるイライラ解消法

PMSの症状なのかピルの初期症状なのか分からないけど、とりあえず今のイライラを解消したいという方には、すぐにイライラを解消できるセルフケアを試してみましょう。
PMSやPMDDの症状を予防・緩和する効果も期待できます。

呼吸法

呼吸法は1日10分「イスに座って目を閉じ、8拍吐く・4拍吸う・2拍止める」を実践するだけです。

呼吸法を行うと副交感神経が活発に働いて、その場でリラックスできることが分かっています。お金がかからないのですぐ始められて続けやすく、いつでもどこでもできるイライラ解消法としておすすめです。
また、続けていくと爽快感が高まるなど精神状態をポジティブに変換させてくれます。

アロマテラピー

アロマテラピーは、植物から抽出したエッセンシャルオイルの香りがもたらす作用でイライラを抑える方法です。
心と体をリラックス・リフレッシュさせる効果が認められていて、心身のバランスを整えるために自然療法としても用いられています

ラベンダーやゆずの香りは人気の香りですが、癒しや気分転換には自分が心地よく感じる香りを使うと効果的です。

休息や気分転換

呼吸やアロマテラピーなどが面倒だという方は、仕事の時間や量などの負担を減らして、決まった時間に就寝するなど生活のリズムを整えましょう

1日の内に5分10分でも好きなことに没頭する時間を作ったり、ドリンクを片手にボーッとするなど、リラックスや気分転換の時間を意識してつくりましょう。

嗜好品(しこうひん)を控える

PMSの症状が強い人ほど、カフェインやアルコール、糖分、揚げ物、タバコなどを常用していることが分かっています。

イライラを抑えるためにも嗜好品を摂り過ぎないようにしましょう。

食事ではカルシウムとマグネシウムの多い食材を積極的に摂りたいところです。
献立にモズクやヒジキなどの海藻類を取り入れるのが理想ですが、サプリメントでも気軽に摂取できます。

有酸素運動

有酸素運動はPMSの予防や症状の緩和に効果が認められていて、1日20分の軽い運動を週3回行うのは健康の維持にも役立ちます。

しかし、普段運動をしていない方にとってウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を始めるのはハードルが高いものです。
まずは、早歩きする、階段を昇る、ヨガやストレッチをするなど、できることから始めてみましょう。

まとめ

ピルにはイライラをしずめる作用がありますが、飲み始めは副作用で逆にイライラしてしまうことがあります。
本来、ピルは副作用が少なく、継続することでさまざまなメリットが期待できます。副作用がつらいとピルをやめたくなる気持ちも分かりますが、続けていると副作用は徐々に楽になっていくはずです。

医師に症状を伝えながら自分に合ったイライラ解消法を取り入れ、できれば服用を2~3カ月続けてみましょう。

【参照】

https://www.clinicfor.life/telemedicine/pill/effects/b-024/
自分でできる予防・改善法 | PMS(月経前症候群)ラボ
月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)|公益社団法人 日本産科婦人科学会

病院検索

からだの悩みやピルについて、
病院に相談してみましょう

STEP1
STEP2

取り扱いで絞り込む

病院の特徴から絞り込む

病院の特徴から探す

エリアから病院を探す