RN先生
産婦人科医として産科・不妊症・婦人科がんまで幅広く診療に従事。「ゆりかごから墓場まで」をモットーに様々な年代の女性に寄り添った診療を心がけています。 多数の臨床・研究の経験を活かして、医療ライターとしても活動中。
RN先生
産婦人科医として産科・不妊症・婦人科がんまで幅広く診療に従事。「ゆりかごから墓場まで」をモットーに様々な年代の女性に寄り添った診療を心がけています。 多数の臨床・研究の経験を活かして、医療ライターとしても活動中。
前回は「骨盤底筋」がどんな筋肉なのか、弱ってしまうとどうなるのかについて学びました。
今回は「骨盤底筋」を鍛えることができるのかについて、考えていきます。
前回は「骨盤底筋」について学びました。女性は男性に比べて、骨盤底筋がダメージを受けやすいんでしたよね。
やっぱり骨盤底筋は鍛えた方がいいのでしょうか?腟まわりのインナーマッスルを鍛えないと緩みが出てきて、尿漏れや感度低下にもつながると聞くのですが。
そうですね。トレーニングについて話をする前に、今回はまず筋肉についての基本的な知識をおさえておきましょう。
そもそも、筋肉というのは緩むと思いますか?たとえば、毎日生活のなかで手足の筋肉を使っていると思いますが、トレーニングしないと手足の筋肉が緩むことはあるでしょうか?
言われてみれば、他の筋肉では「緩む」とは言わないです。筋肉を使わなさ過ぎて硬くなったり、使い過ぎて痛めたりはしますが。
筋肉は「緩む/引き締める」ではなくて「伸びる/縮む」ですね。
そうです。筋肉の特性は、伸びて縮むことです。「収縮」と「弛緩」を繰り返すということですね。
「肩が凝った」などというように、基本的に筋肉は硬くなってしまうことが多いと思いませんか?「凝り」についてはここでは詳細を省きますが、経験的に「緩む」ことはないというのが分かると思います。
骨盤底筋も緩むものではないということですね。
筋肉には2種類あって、自分の意志で動かせる筋肉と動かせない筋肉があります。
腕や足のように自分で動かせる筋肉は「随意筋(ずいいきん)」、心臓など自分で動かそうと思わなくても勝手に動いてくれる筋肉を「不随意筋(ふずいいきん)」と言います。
そうか。内臓が寝ている間も止まらずに動いているのは、不随意筋の力なんですね。
不随意筋は自分で動かせない筋肉ですから、意識して鍛えることはできません。
骨盤底筋や腟まわりの筋肉に不随意筋が多ければ、そもそもトレーニングができない、ということになりますね。
なるほど。今まであまり意識して動かそうとしたことがなかったので、動かせる筋肉なのかどうかということは考えてもみませんでした。
ここで骨盤底筋の特徴について考えてみましょう。
普段は意識しないかもしれませんが、ヒトは立っているだけ、座っているだけでも、筋肉を使っています。体を安定させるには、背骨と骨盤が正しい位置関係にあることが必要で、足やお腹などの内側の筋肉が互いにバランスを取り合いながら姿勢を保っているのです。
正しい姿勢を保つのに腹筋と背筋が大事、というのは何となく分かります。
骨盤底筋はそのような姿勢を保つ筋肉と連動して、体幹を安定させる役割を持っています。静止している時だけでなく、体を動かしたときにも、手足や首などの筋肉と連携して姿勢を保ちます。
足腰を使って踏んばる時でなくても、骨盤底筋は動いているんですね。
すると、あえて鍛えなくても、普通に生活しているだけで骨盤底筋を使えているということになるのでしょうか?
腹式呼吸をするだけでも骨盤底筋や、骨盤底筋と連動する筋肉は動いています。意識しなくても普段から使われているとは言えるでしょう。
でも、日常的に使っているから、鍛えなくても大丈夫ということでもないのかな?
たとえば、運動していなくても腹筋は使いますが、日常生活だとしっかり使えていなくて猫背になったりしますよね。
骨盤底筋を鍛えた方がいいのかについてはもう少しじっくり考えていくとして、ここで留意しておきたいのが、骨盤底筋はさまざまな筋肉と連携して動くことが多い、ということです。
骨盤底筋は動いているのを見たり触ったりすることも難しいですし、他の筋肉と連携して動いていることも普通はなかなか気付かないですよね。もし骨盤底筋を動かそうとすると、他の筋肉も自然と一緒に動いてしまうと思いませんか?
そうですね、普段どこにあるか意識していなくて、意識しても動かせてるのか分かりにくいので、骨盤底筋だけを狙って鍛えるのは難しそうです。
少し回り道をしてきましたが、ここで改めて骨盤底筋の図を見てみましょう。
ここにどのくらい自分の意志で動かせる筋肉があるかによって、骨盤底筋を鍛えられるのかどうかが決まるのですよね。 肛門括約筋、尿道括約筋はなんとなく動かせそうです。トイレで活躍する筋肉たちですよね。どうやって鍛えるのかは分かりませんが、鍛えられなくはなさそうです。
実は、尿道括約筋や肛門括約筋には2種類あります。自分で動かせる随意筋と動かせない不随意筋です。
どれだけ筋肉を鍛えても膀胱や直腸に尿や便が溜まって一定以上の圧になると、不随意筋が自然に緩んで、失禁してしまうようになっています。そうしないと、膀胱や直腸が体内で破裂してしまうからです。
このように複雑な機能が無意識に制御されているおかげで、私たちは快適に日常生活を送ることができています。
しかし、骨盤底筋の機能やそれを制御するしくみも非常に複雑でまだ解明されていない部分が多くあります。そのため、骨盤底筋が筋力トレーニングで鍛えられるようなものなのかも、まだはっきりとは分かりません。
骨盤底筋はいろんな意味で、狙って鍛えにくい筋肉だというのが何となくわかってきました。仮に鍛えるとしても、腕や足のように短期集中でトレーニングするものではなさそうです。
でも、鍛えにくいけど弱りやすいなら、鍛えた方がいい気もします。鍛え方を考えたときに気になるのが、インナーボールを使ったトレーニング方法なのですが、腟のゆるみと骨盤底筋の関係がまだ、つかみきれていません。
では、次回は腟のゆるみといわれるものについて、じっくり考えてみましょう。
■骨盤底筋は動かせる筋肉と動かせない筋肉がある
■筋トレするとしても、手足とは鍛え方が違いそう
【参照】
骨盤底筋を鍛えるまえに知っておくべきイラスト解剖学【最も重要】 | オムツマン 排せつの学校この記事を書いた人
性教育・フェムテック領域に興味津々な20代のメンバーで構成される、ピルモット編集部による記事です。